ブログの文章の書き方がわからない人におすすめの本

「ブログの文章の書き方がわからない」
「文章ってどうやって書いたらいいんだろう?」

 

ブログ書いてる人はぶちあたる壁ではないでしょうか?

 

インターネットで誰もが記事を公開できる。
そのなかで読んでもらうにはどうしたらよいのか?

 

【いますぐ書け、の文章法】は、この疑問に答えてもらえる要素がたくさん詰まっていました。

 


ブログを読んでもらえるには?
どうやって書いたらいいんだろう?という方の参考になると思います。

 

「いますぐ書け、の文章法」を読んだメモ

 

著者の堀井憲一郎さんはコラムニスト、フリーライターさんです。

数年「編集ライター講座」でアマチュアの方に教えながら、プロとして人気コラムを書き続けている方です。

 

ブログの書き方の本ではないですが、
「うまく文章が書けなくて悩んでる、困ってる人たち」が対象に書かれています。

 

個人的に印象に残ったこといくつか抜粋します。

 

読む人の立場で書け。

文章を書くことの根本精神はサービスにある。

引用:「いますぐ書け、の文章法」堀井憲一郎

 

サービスですよ。サービス。
文章書くうえでこんな風に思ったことはありませんでしたよ…。

 

「読んでいる人のことをいつも考えて書けばいい」
これですべてだ。

 

サービスだから、とにかく読者のことを一番に考える。

「自分の言いたいことを言うんじゃない」
「読者が喜ぶものを書け」

ブログで有名な人たちもみんな言っていることですよね。自分の書きたいことを書くなと。

読んでほしい!が前に出過ぎると自分が優先になってしまいますよね…。気をつけなければ。

 

誰に伝える文章なのか。誰が読む文章なのか。まず、書くときは、そこから入る。

「これ、誰がどんなときに読むんだろう?」と深く考えるようになりました。

ブログだったら画面越しの人のことを考える。
いきなり自分語りをしない。

 

一番衝撃だったのは

「自己表現したい人は文章書きにはなれない」

え?

こちらについても深く書かれているので、気になる方は読んでみてください。

ブログを書く人が本を読んだら実践すること

「勉強になった」で終わりがちなので、アウトプットしましょう。

メモっただけでは忘れてしまいます。私はよく忘れてます。

感想や得たことを文章じゃなくても、口頭で伝えるのもアウトプットになります。

周りに誰もいなくても、1人でぶつぶつ喋ってアウトプットもおすすめです。「なにがわかっていないのか?」が浮き彫りになってきます。

アウトプットできてはじめて自分に吸収されるかんじがしますよ。

 

まとめ

「いますぐ書け、の文章法」は、ライター講座での実例を挙げながら、初心者でもわかりやすく書かれています。

 

文章を書く心構えというか、たたずまいを教えてもらいました。背筋が伸びるようなかんじです。

自分のために書くわけではない。
お客さんのため。

 

とても勉強になった本なので、文章の書き方につまずいてる方におすすめです。